PROGRAM

プログラム

2023

7 [SUN]

30

10:00~15:00
受付 9:30~

予約不要・入退場自由

開催イベント

※プログラムの内容については変更することがございますので、予めご了承ください。

研究実験室公開

大学で行われているさまざまな研究に迫る。
先生のわかりやすい解説は驚きと納得の連続!

化粧品の使用感の評価技術

地球にも肌にも優しいオーガニック化粧品を研究中!

担当教員 鈴木 高広 教授
場所 西1号館1階156
開催時間
  • 10:00〜10:30
  • 11:00〜11:30
  • 12:00〜12:30
  • 13:00〜13:30
  • 14:00〜14:30

植物の営みを化学する

奇跡の化学工場ともよばれる植物の化学研究を紹介します。

担当教員 松川 哲也 准教授
場所 東1号館6階606
開催時間
  • 10:30〜11:00
  • 11:30〜12:00
  • 12:30〜13:00
  • 13:30〜14:00
  • 14:30〜15:00

最新の分析機器に触れてみよう

マンモスのタンパク質解析にも使われた質量分析装置に触れてみよう。

担当教員 永井 宏平 准教授
場所 西1号館6階657
開催時間
  • 10:00〜10:30
  • 11:00〜11:30
  • 12:00〜12:30
  • 13:00〜13:30
  • 14:00〜14:30

線虫を使った遺伝の研究

ピッカーで線虫を捕まえてみよう。

担当教員 齋藤 貴宗 講師
場所 西1号館7階751
開催時間
  • 10:30〜11:00
  • 11:30〜12:00
  • 12:30〜13:00
  • 13:30〜14:00
  • 14:30〜15:00

微生物の遺伝子発現装置を使ってタンパク質を改良する

遺伝子の情報を書き換えて、新しいタンパク質をつくっている研究室です。

担当教員 武部 聡 教授
場所 西1号館6階661
開催時間
  • 10:00〜15:00

微生物が作るナイフで果物の皮を剝く

微生物の力を借りて、品質が高く、安全な果物加工品を作るための研究を行っています。

担当教員 尾﨑 嘉彦 教授
場所 東1号館地下1階101
開催時間
  • 10:30〜11:00
  • 11:30〜12:00
  • 12:30〜13:00
  • 13:30〜14:00
  • 14:30〜15:00

画像処理を用いた状況判断

カメラ+コンピュータ+ソフトウェアで「視る」機械をつくる。

担当教員 一野 天利 講師
場所 東1号館2階204
開催時間
  • 10:00〜10:30
  • 11:00〜11:30
  • 12:00〜12:30
  • 13:00〜13:30
  • 14:00〜14:30

プログラミングで何ができる?

デザインシステム、RoboCupサッカー、レスキューなどのプログラムの紹介をします。

担当教員 河本 敬子 講師
場所 東1号館2階212
開催時間
  • 10:30〜11:00
  • 11:30〜12:00
  • 12:30〜13:00
  • 13:30〜14:00
  • 14:30〜15:00

“うるさい音”を音で消そう

音で音を消すアクティブノイズコントロールの実験室を「聴いて」みよう。

担当教員 西垣 勉 教授
場所 西1号館3階354・355
開催時間
  • 10:00〜10:30
  • 11:00〜11:30
  • 12:00〜12:30
  • 13:00〜13:30
  • 14:00〜14:30

うちわ風速選手権

超音波風速計をうちわであおいで、最大風速をたたきだそう。

担当教員 藤田 浩司 准教授
場所 西1号館1階154
開催時間
  • 10:30〜11:00
  • 11:30〜12:00
  • 12:30〜13:00
  • 13:30〜14:00
  • 14:30〜15:00

歯と骨の材料「ハイドロキシアパタイト」のナノテクによる医用工学応用

人工生体材料の研究に関するナノテクを駆使した実験の様子をご覧ください。

担当教員 西川 博昭 教授
場所 東1号館4階404
開催時間
  • 10:00〜10:30
  • 11:00〜11:30
  • 12:00〜12:30
  • 13:00〜13:30
  • 14:00〜14:30

レーザーで再現する執刀医感覚

光を当てるだけ!臨床で求められる執刀医感覚の定量化!!

担当教員 三上 勝大 講師
場所 東1号館3階308
開催時間
  • 10:30〜11:00
  • 11:30〜12:00
  • 12:30〜13:00
  • 13:30〜14:00
  • 14:30〜15:00

タンパク質分子のかたちと機能

タンパク質の機能にかたちとうごきがどうかかわっているかを解説!

担当教員 米澤 康滋 教授、櫻井 一正 准教授
場所 高圧力蛋白質研究センター
開催時間
  • 10:00〜10:30
  • 11:00〜11:30
  • 12:00〜12:30
  • 13:00〜13:30
  • 14:00〜14:30

模擬講義

大学で行われている講義を体験して、
最先端の科学の不思議にふれてみよう!

生物工学科

11:00〜11:50

コロナウイルスは植物にも感染するの? 植物はどのようにして病気になるのでしょうか。植物の病気のしくみについて、わかりやすく解説します。

  • 坂本 勝 講師 / 2号館1階153

遺伝子工学科

12:50〜13:40

遺伝子は進化の記憶装置? 遺伝子は生物の設計図です。これは太古の生物から受け継がれてきたものであり、進化の過程が刻まれています。この講義では、遺伝子と生物の進化についてお話します。

  • [先端技術総合研究所]
    加藤 博己 教授 / 3号館2階211

食品安全工学科

14:00〜14:50

食事のあぶらと健康について 肉のあぶらは体に悪くて、魚のあぶらは体によい?あぶらを食べたら太るのに、脂肪を燃やすあぶらもある?あぶらと健康についてお話します。

  • 岸田 邦博 准教授 / 2号館1階153

生命情報工学科

14:00〜14:50

デジタル・トランスフォーメーションと病気のしくみ解明 最近、AIやデジタル・トランスフォーメーション(DX)という言葉をニュースなどでよく耳にする様になってきたと思います。この講義ではそのAIやDXの話と、それが病気のしくみ解明に役立つ話などをします。

  • 宮下 尚之 准教授 / 3号館3階310

人間環境デザイン工学科

11:00〜11:50

防災に必要なのは学際的なセンスと考える力です 防災には「正解」がなく、地震・気象・建物・心理・社会・法律・教育・情報・歴史などの学際的知識と思考力が求められます。災害から生き延びるための考え方を解説します。

  • 島崎 敢 准教授 / 3号館2階211

医用工学科

12:50〜13:40

未来の医療を支える工学技術─生命維持装置・人工臓器の仕組みを考える─ 現代医療は医療機器の進歩に支えられており、病院内には多くの機械が存在します。本講義では、工学技術によって成り立っている生命維持装置や人工臓器について解説します。

  • 山本 衛 教授 / 3号館3階311

進学相談コーナー 11:00〜15:00/2号館2階第2会議室

勉強のことはもちろん、受験や学生生活のことまで、
気になることは何でも質問してみよう!

BOST Language Space
活動体験 10号館114

「人魚の気分でサイエンス: Under the Sea」
英語の海を泳いでみよう!
Explore the Sea in English!

  • 11:00〜11:30
  • 12:30〜13:00

図書館ツアー 10:00~15:00/2号館3階図書館

自然科学・工学系の図書・雑誌・電子図書など、
9万冊を超える専門資料がある図書館を見てみよう!

保護者のための就職イベント 11:50~12:50/3号館2階210

在学生によるキャンパスツアー 10:00~15:00/2号館出入口付近

在学生がイベント会場へご案内します!

高校生必見!
入試対策講座(英語) 11:50~12:50/3号館1階110

近畿大学入学試験(英語)の解き方のコツを
夕陽丘予備校の講師が解説します。
受験生には必須のイベントです。

受験生・高校生対象

入試に役立つ講演会 10:00~11:00/3号館1階110

大学入試突破のために ~夢実現に向けて~

TOP