近畿大学生物理工学部キャラクターのBOSTくんを
ラッピングした阪堺電車が
大阪の町を疾走しています!
そこで、フォロワー限定でフォトコンテストを実施。
ぜひ阪堺電車BOST号を撮影し、投稿してください!
優秀者には、QUOカードのほか
オリジナル記念品をプレゼント。
皆さまのご応募をお待ちしております。
※必ず下記の応募規約をご確認の上、ご参加ください。
【第1回】
2024年12月20日(金)〜2025年2月20日(木)
[優秀作品発表 : 3月上旬]
【第2回】
2025年3月20日(木・祝)〜5月20日(火)
[優秀作品発表 : 6月上旬]
【第3回】
2025年6月20日(金)〜8月20日(水)
[優秀作品発表 : 9月上旬]
※プライベートアカウント(鍵垢)の場合ですと選考時に投稿の閲覧ができませんので、対象外となります。
※応募作品は本サイトや近畿大学生物理工学部公式Instagramにて随時ご紹介させていただきます。
コンテストに参加される方は、以下をよくお読みいただき、同意の上応募してください。
写真または動画に
「@kindai_seibutsurikou」をタグ付けし、キャプションに「#BOSTフォトコン」と書き込んで応募された場合には、本キャンペーンの応募規約に同意したものとみなします。
※Instagramは米国およびその他の国におけるMeta Platforms, Inc.の商標です。
時刻表ではノンステップ車両と書かれています。
ただし1編成のみなので、出会えるかどうかはあなたの運次第!
BOST号が運行しているのは
「天王寺駅前」と「浜寺駅前」の
区間です
※「恵美須町」と「住吉」の区間は運行していません。
阪堺電車時刻表はこちら
BOSTくんのラッピング電車を探して、
撮り鉄になってみよう!
都市、パワースポット、豊かな自然など、
阪堺電車の沿線はフォトジェニックな
場所がたくさん。
ポイントは「ちん電」ならではの
魅力が伝わるショット。
オススメは以下のスポットです。
住吉鳥居前停留所付近
「すみよっさん」の愛称で親しまれる住吉大社。イチオシの撮影スポットは境内にある「反橋(そりはし)」です。電車が大鳥居越しに見えた時がシャッターチャンス。鳥居をフレームに見立てた額縁構図のシーンが撮れるよ!
大和川橋梁
「大和川停留所」を降りてすぐの場所から、開放感ある空間をバックに撮影してみよう。運が良ければ大和川のシロサギが舞っているかも。停留所ホーム上から橋梁に向けて撮れば、車両の足回り部分までの全体が収められます。
我孫子道停留所
同停留所の南側に「我孫子道車庫」があり、この場所は車庫から入線する始発電車もある車両の賑わいスポットになっています。狙いたいのはBOSTくん電車をメインに収め、その背後に他の車両が写り込むカラフルなショット。
まつむし音楽堂前
「松虫停留所」下車すぐの場所から天王寺方面を眺めてみると、あべのハルカスの姿が。“ちん電とあべのハルカス”という大阪最強コンビ(?)のコラボシーンを撮影できます。カーブなので速度は遅めで、撮りやすさも良し。